LifestyleLove

ファッション、ライフスタイル、好きなものとの出会い。

ポップインアラジンのネットフリックス アプリ アップデートで操作性が向上

ポップインアラジンのネットフリックスをリモコンの矢印ボタンで操作する方法

ネットフリックスのポップインアラジンアプリが新しいアップデートで便利になりました。
リモコンの上下左右のキーでアイコンやボタンを選択できるように!
以前の記事で書いていましたが、これは念願のアップデートで操作が快適になりました。

写真は、明るい時間にカーテンを閉めずに撮影した、ポップインアラジン2のものです。

映りは薄いですが、流し見する程度の時は気になりません。

暗い時間のポップインアラジン2の見え方は以下記事を参照ください。

2022年8月にNetflixのアプリがリリースされていたのですが、ポップインアラジンでネトフリを見る機会がなかったので、今になってようやくアップデートしました。
まだアラジンでネットフリックスを見るとき、マウスポインタの操作が不便だと感じている方は、アプリを更新してネトフリを楽しんでください。

ポップインアラジンのネットフリックスアプリ アップデートで何が変わった?

これまでポップインアラジンのNetflixアプリの操作は、マウスポインタ(カーソル)で操作するので、目的のボタンまで移動するために、上下左右ボタンを何度も押す必要がありました。

これは煩わしい作業で、目的のボタンを押すために、何度も上下左右ボタンを押していました。

この煩わしい作業がついに終焉。マウスポインタ(カーソル)が廃止され、上下左右キーで次のアプリやボタンに移動できるようになりました。

ポップインアラジンの操作性向上でネットフリックスを楽しもう

他の動画サービスでは当たり前に上記の動きができるので、マイナスがようやくゼロになった感じですが、改善されてよかったです。

ネットフリックスでよく使う「イントロをスキップ」「次のストーリー」ボタンへの移動もスムーズになりました。

ポップインアラジンのネットフリックスアプリを最新バージョンに更新する方法

アプリを最新バージョンにするには、新しい(別の)ネットフリックスのアプリをダウンロードする必要があります。

既存のネトフリをアプリを更新しなかったのか、できなかったのか開発側の事情がありそうですが、とにかく新しいアプリをインストールする作業になります。

アラジンストアを選択

アラジンストアを選択

アラジンストアのアプリ一覧からネットフリックスを選択

アプリ一覧からネットフリックスを選択

白背景に赤文字のネットフリックスが目印です。このアプリをインストールします。

ネットフリックスをインストールして初期設定

新しいアプリをインストールするので、ネットフリックスへ初期ログインします。ネットフリックス内ではユーザー情報は引継がれているので、続きから視聴可能です。

ポップインアラジンのネットフリックスアプリの注意点

新しいネットフリックスのアプリをインストールすることで、操作性は向上しましたが、ネトフリのアプリが2つ入っているのでちょっと注意です。

新しいアプリのみをポップインアラジン内に残したいと思い、旧ネトフリアプリを削除しようとしましたが、旧ネトフリアプリは削除できないようです。

アプリ一覧でネトフリが2つあるので、久しぶりに見ようと思ったときに間違って選択してしまうのが、欠点だなと感じました。

ポップインアラジン ネットフリックス 削除できない

黒背景に赤文字のNは旧アプリです。

新アプリは、白背景に赤文字のネットフリックスが目印です。

ポップインアラジンのアップデートでネットフリックスを快適に楽しもう!

少し気になる点はあるものの、操作性を向上されている運用努力が見えるので、これからもポップインアラジンをどんどん使っていこうと思います。

照明一体型 家庭用プロジェクターの最新機種

家庭用プロジェクターのおすすめ

 

 

鼻水や風邪の季節でも安心:ポータブルのメルシーポットで子供との旅行を楽しもう

メルシーポット ポータブル ベビースマイル

0歳児(9か月)の子供との旅行に備えて、ベビースマイル 電動鼻水吸引器 鼻吸い器を購入しました。

ほぼ風邪症状は治っているけど、寝るときに鼻水で息がしづらそうだったため、旅行先でも寝る前の鼻水吸引をしたいなと考えての購入でした。

実際に使ってみた感想と、メルシーポットとの違いをご紹介します。

メルシーポットの魅力

メルシーポット(電動鼻水吸引器)は、子供の鼻水を吸うのに、本当に素晴らしいアイテムです。我が家では、新生児の時に購入しており、保育園に通い始めた6か月頃から使用しています(幸いにも新生児期は風邪をひかなかったため温存していました)。風邪の時の救世主となっています。

保育園の洗礼で、3週間ほど風邪が長引き、喘息性気管支炎になってしまったときは、1日3,4回は使用して、鼻水を吸引していました。

吸引力に優れていて、サラサラの鼻水から、どろっとした鼻水まで、しっかり吸引してくれるので、呼吸がかなり楽になるようです。

利用頻度が高いので、旅行にも持っていきたいところですが、持ち運ぶにはちょっとサイズが大きいので、今回ポータブルタイプを購入してみました。

メルシーポットのポータブルタイプ:電動鼻水吸引器 ベビースマイル

旅行前、風邪は治ってるけどほんの少し鼻水が出ている状態だったため、念のため携帯用のメルシーポットを購入しました。

このポータブルな電動鼻水吸引器は、コンパクトで持ち運びが簡単でした。

ベビースマイル 鼻水吸引器 コンパクト

便利な機能を備えたポータブルのメルシーポット

ベビースマイルは、メルシーポットと比べてこんな点に優れていました。

  • 小型で軽い
  • 静音なので子供が音で怖がらない
  • 鼻水がしっかり吸引できる
  • 電池式(単三電池2本 別売)なので充電器が必要ない
  • キャップ付きで持ち運びに便利
  • 部品が少ないので水洗いのお手入れが楽

ベビースマイルとメルシーポットの比較

持ち運べないけど優れた性能を持つメルシーポット

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

momo(@nmy0139)がシェアした投稿

メルシーポットのヘビーユーザーとして、両方使ってみた感想は、やはりメルシーポットの方が鼻水を吸引するという点において優れていました。

音もサイズも大きいけど、

パワフルな吸引力で鼻水をすっきり吸い出してくれる

鼻水を貯めるところが大きいので、量が多くても対応できる

これらは、ベビースマイルにはない利点でした。

メルシーポット ベビースマイル 収納

ベビースマイルとメルシーポットでグッズが共有できる

同メーカーから発売されている商品なので、シリコンノズルに互換性があります。

メルシーポットもベビースマイルも、購入時にシリコンノズルが2つついているので、なくしてしまった場合や、家族で利用する際のノズルだけ交換に便利です。

別売ですが、ロングシリコンノズルのボンジュールという商品も一緒に購入することをおすすめします。

赤ちゃんの鼻の孔は小さいので、別売のノズルを使った方が隙間なく吸引ができ、かなり取れます。

ほんとにシリコンノズルだけで取れ高が全然違います。

ベビースマイル ボンジュール シリコンノズル

別売のシリコンノズル ボンジュール

長さがあり細いので、奥の方がよくとれる

別売のシリコンノズル 透明シリコンオリーブ管「みえーる」 (オハナオリーブ)

先端が丸くなっていて、隙間が埋まりよくとれる

最初から、ボンジュールつきの商品もあります。

まとめ:鼻水吸引を手軽にできる、メルシーポット ポータブルの活用

鼻水を吸引するという点では、メルシーポットが優れていますが、以下のような場合はポータブルを購入することをおすすめします。

鼻水が気になるとき、どこでもさっと出して吸引ができる

  • 消音設計なので、夜間の鼻水が気になるときに
  • 荷物が多くなる外出先での悪化予防に
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

𝗆 𝖺 𝗈(@_knh2l__)がシェアした投稿

今回は旅行前に、風邪は治ってるけどほんの少し鼻水が出ている状態だったため、ベビースマイルを購入しました。

当初考えていた要望は満たしてくれている商品なので、どんな時に使用するかイメージして購入を検討してみてください。

 

簡単でかわいい!セルフジャグアタトゥーシールのレビューと使い方ガイド

ジャグアタトゥー シール レビュー

ジャグアタトゥーはプロのデザインも素敵ですが、シールを使えば簡単にセルフジャグアタトゥーができました!

セルフジャグアタトゥーを描いたことがある私が、ジャグアタトゥーシールを購入して使ったレビューをまとめました。

ホントに簡単でかわいいので、是非チャレンジしてみてください!

ジャグアインクを購入してセルフで描いてみた記事はこちら

ジャグアタトゥーとは

ジャグアタトゥーはおよそ2~3週間で消える肌に優しい植物由来のインクを使って行うボディーアートです。
本物のタトゥーは違って数週間で消えるので、気軽にファッションとして楽しめます。
ジャグアタトゥーは、ジャグアインクを肌に乗せて描くボディアートで、セルフで行う場合は、ジャグアタトゥー用のジャグアインクや転写シートなど関連グッズを準備します。プロに描いてもらう場合は、5cmで4000円~くらいの相場感です。

ジャグアタトゥーのシール

ジャグアタトゥーを描く、インクを乾かして洗う、行程がシール1つにまとまっていて、シールを貼って待つだけでジャグアタトゥーができます。

ジャグアタトゥーのシールのやり方

肌の汚れや油分を拭き取る

油分が残っていると、着色にムラが出るので、油分や汚れを拭き取ります。

ジャグアタトゥー用シールを貼る

通販でかわいいシールを購入、手順に沿って貼ります。

③の時にシートをずらしてしまうと、ズレた状態で発色してしまうので、注意。

肌にしっかりインクが移っていること確認して完了です。

ジャグアタトゥー用シール レビュー
  1. 貼りたいデザインをハサミで切り取る
    1. ジャグアタトゥー シール やり方①
  2. 上のフィルムを剥がし、インクが付いている面を肌にのせる
  3. 濡らしたティッシュ等で10秒ほどおさえる
    1. ジャグアタトゥー シール やり方②③
  4. インクが肌にうつったら白い紙をゆっくり剥がす

しっかり乾かす

3~5時間乾かします。とにかく滲みや擦れは厳禁!汗をかいたり水に触れたりするとインクがにじんで、発色するときもにじんだ状態になってしまいます。

ジャグアタトゥー シール やり方 乾かす

発色を待つ

5時間くらいするとインクの色が透明から青に変わってきます。

そこからさらに24時間~48時間かけて徐々に色が濃くなります。

体温が高い部分に貼ると発色が早いです。

手首は体温が高くないため発色が遅く、よく動かす部分だったので、にじみが出てしまいました。

ジャグアタトゥー シール 5時間後

ジャグアタトゥー シール 翌日

ジャグアタトゥーシールの良いところ

自分で描くのが難しい繊細なデザインや、描きにくい所にも簡単にジャグアタトゥーができるでとても良かったです。

また、セルフジャグアタトゥーはインクや転写シートなど準備するものが多いですが、シールのみで出来るのでかなり手軽です。

ジャグアタトゥーシールを長持ちさせるには

ジャグアタトゥーは一般的に2週間程度で肌の代謝とともに自然に薄くなり消えていきます。肌を擦らない、なるべく水に濡らさないことでも少し長持ちさせることができます。

おすすめシールデザイン

ジャグアタトゥーシールの紹介

今回私が使ったシールはこちらで、他のデザインも豊富にあるのでいろいろ試してみたいと思います。

シール貼る場所と選ぶデザインによっても長持ちさせることができるので参考にしてみてください。

太い線、塗りつぶしのデザインを選ぶ

繊細なデザインよりインクが多いデザインが長持ちします。

太い線や、塗りつぶしのデザインのほうが発色も早かったです。

また、シールを乾かしている間、よく動かす部分や擦れる部分に貼るとよれやすいのでしわの少ないところに貼るのがおすすめです。

ジャグアタトゥーは本物のタトゥーと違って数週間で消えるので、気軽にファッションとして楽しめます。
興味のある方は、是非チャレンジしてみてください!

 

無痛分娩で4時間で出産!出産体験の当日のタイムラインと感想

計画無痛分娩 レポート 出産当日の流れ

これから出産を控えているママで、無痛分娩に興味がある方は多いと思います。
私は痛みをできるだけ経験したくなく、出産をする際は絶対に無痛分娩!と準備をしました。

私が実際に無痛分娩をした感想として「痛みが少ない」「回復が早い」計画分娩だったため「予定が立てやすい」ことがかなりのメリットだったと思います。

分娩する病院選びのレポートはこちら

出産当日は、どんな流れでお産が進んだかタイムライン形式で紹介します。

08:30 出産入院のため来院

院内の施設や今日の流れについて説明を受ける。

入院バッグを荷解き、さっそく分娩着に着替える。

陣痛室へ行くのかと思いきや、直接分娩室へ行く。

09:00 分娩室で診察

前日の診察で、バルーン30mlの処置済。

この時点で、子宮口2cm、バルーン80ml追加。

バルーン処置は痛いらしいので、かなり怖かったが30mlの時も80mlの時も痛みはなかった記憶。内部からお腹をグッと押される感じだった。

助産師さんから、子宮口を広げることでは痛みを感じないはずだが、周りの組織が引っ張られて痛いと感じる人もいると話を聞いた。

お水が飲めるのはここまで、後で喉が渇くからしっかり飲んでおく。

10:00 陣痛促進剤投与

点滴で陣痛促進剤の投与が始まる。

最初はゆっくり投与し、30分毎に投与をペースアップしていくそう。

痛みはなかったが、30分くらい経つと徐々に生理痛程度の鈍痛が始まった。

10:30 人的破水

生理痛程度の痛みが続いていたが、助産師さんと普通に話せる程度。

子宮口は6cmになっていて、人的破水させちゃいますとのこと。

「え?痛いのでは」と思ったのもつかの間、ドバっと生ぬるい液がかかる感覚があり、破水。特に痛みは感じなかった。

11:00 麻酔開始

生理痛の鈍痛が耐えられない痛みになりそうなので、麻酔を要求。

麻酔は背骨の間から刺すので、エビみたいに丸まって!と言われ、お腹を抱える。

丸まって戻って、を3回程繰り返すと、麻酔薬の注入が完了したようで、すぐに痛みがなくなった。

こんなに早くお産が進むとは、と助産師さんもびっくりの展開。

麻酔を入れる管を通す時間ももったいなく、素早く効果を発揮させたいので、注射で背骨に直接薬を注入して痛みをとる方法になった。

1回の注射で2時間は麻酔が効くそうで、この進み具合だと1本で終わるだろうとのこと。

麻酔が効いてからは、説明をしっかり聞けるほど痛みがなくなっていた。

12:30 立ち合い分娩の夫到着

そろそろ赤ちゃんが出てくる状態になり、夫が分娩室に参加。

正解がよくわからないが、いきんで~の声に合わせて何度かいきむ。

臨月に入ってから腹圧をかける機会が全くなかったので、いきみ方がよくわからない。

麻酔が切れるのが怖いので、早く出てこないかしら、と焦る私。

12:50 赤ちゃん誕生

麻酔が切れるのが先か、赤ちゃんが先かと心配していたところ、

先生が数人集まってきて、赤ちゃんを押し出す処置が開始される。

処置はかなり原始的で、全力でお腹を上から押す先生と、赤ちゃんを引っ張り出す先生のタッグ。

その甲斐あって、スポンっと赤ちゃん誕生。

13:00 後処置

赤ちゃんが出てきたあと、胎盤を取り出し見せてくれた。(事前に見たいと伝えたので)

胎盤は青い。そしてかなり臓器。

その後、会陰(えいん)を縫合。縫っている感覚はあったが、痛みは感じず。

14:00 赤ちゃんと対面

母の後処理も終わり、赤ちゃんのへその緒の処理も終わり、赤ちゃんとの面会。

ここで家族写真を撮ったり、触ったりしてみる。

14:15 後陣痛

赤ちゃんをじっくり愛でた後、赤ちゃんは新生児室へ。

ここで麻酔の効果が消えてきて、後陣痛がきた。

過去に味わった最大級の生理痛くらいの痛みで、出産関連で一番痛かったのはこの時。

夫に腰を押してもらって少し楽になる。

このまま分娩室で安静に待つ。

15:00 座薬

後陣痛が痛いので、鎮痛の座薬を入れてもらう。

15:30 移動

分娩室から病室へ歩いて移動。

骨盤がグラグラする感じがして、ペンギン歩きで歩行。お腹が少し軽く感じた。

途中、トイレで尿がでるかどうかチェック。

痛いんじゃないかと恐る恐るやってみたが、問題なし。

骨盤が安定しないので、座るときと立ち上がるときが不安定。

16:00 部屋で軽食

病室へ戻り軽食のおにぎりとフルーツを食べる。

麻酔を入れるため、朝から絶食でかなりお腹が空いていた。

身体から水分が大量に出たからか、とても喉が渇いていて持ってきていた水やお茶をがぶ飲み。

18:00 夕食

軽食だけでは足りず、夕食もしっかり食べる。

そのあと疲れもあり、うつらうつら細切れ睡眠をとる。

無事1日を終える

私の場合は順調に進んでこのような流れになりましたが、朝お腹にいた赤子がお昼には産まれるという、怒涛の一日でした。

都度メモを取りながら、落ち着いて出産ができたのも、無痛分娩のおかげでした。

出産を控えたママさん達は、ドキドキだと思いますが、

なるようになる、頑張ってください。

無痛分娩のメリットと費用|経験者が選ぶ病院選びのポイントとは?

計画無痛分娩 レポート 病院選び

これから出産を控えているママで、無痛分娩に興味がある方は多いと思います。
私は痛みをできるだけ経験したくなく、出産をする際は絶対に無痛分娩!と心に決め、準備をしました。

私が実際に無痛分娩をした感想として「痛みが少ない」「回復が早い」計画分娩だったため「予定が立てやすい」ことがかなりのメリットだったと思います。

今回は無痛分娩を行うにあたり、他の希望を叶えつつ、費用も抑えたい…ということで病院選びをかなり慎重に行いました。
私が調べて分娩を行った際の費用、産院をどうやって選んだかご紹介します。

産院での出産当日レポートはこちら

無痛分娩とは

陣痛を和らげるには多くの方法があり、無痛分娩の方法は医療機関によって異なります。無痛分娩、和痛分娩など病院によって名称も様々です。
私が受けた無痛分娩は、「硬膜外鎮痛法」といわれる、下半身の痛みだけをとる方法でした。一般的に無痛分娩の鎮痛方法は硬膜外鎮痛であることが多く、硬膜外鎮痛は鎮痛効果が強いとされていて、痛みがかなり軽減できるようです。
その他にも、点滴から鎮痛を行うものや、筋肉注射で鎮痛を行うものなど、医療機関によって鎮痛の方法が異なるので、どんな鎮痛方法が用いられてどの程度痛みを軽減できるのか、分娩を行う病院にしっかり確認しておくことが必要です。

産科・産婦人科 病院の探し方

無痛分娩に対応している病院を厚生労働省のウェブサイト「JALAが」から検索しました。以下のサイトでは、無痛分娩に対応している全国の病院が、マップ内に表示されており、検討するのにとても便利でした。

JALA(無痛分娩関係学会・団体連絡協議会)

全国無痛分娩施設検索 | JALA

また、紹介されている分娩施設の無痛分娩に関する説明や実績、医療体制や危機対応シミュレーションなどが紹介されており、安心感も得られます。

JALAに掲載されていなくとも、個人病院で無痛分娩を行っているところもあるので、既に気になっている病院がある場合は、直接問い合わせしてみるのもいいと思います。

私の場合、JALAに掲載されている病院と、掲載されていないが無痛分娩を実施している病院の両方に問い合わせ、内容を吟味した結果、JALAに掲載されていた病院で分娩することにしました。

病院への確認事項

病院を検討する際、無痛分娩を実施している病院を5件ほど目星をつけて、どんな分娩方法があるのか問い合わせました。ここでは問い合わせを行う際に各病院に確認した事項をご紹介します。

私の場合、費用感は後回しとして、まずは希望叶えられる病院ということで探しました。譲れない点は何か決めてから、質問項目を挙げるのがいいと思います。

  • 無痛分娩を希望した場合に受け入れしてもらえるか
  • 鎮痛の方法
  • 計画分娩か自然陣発か
  • 無痛分娩が可能な日時に制限があるか
  • 無痛分娩にかかる費用
無痛分娩を希望した場合に受け入れしてもらえるか

無痛分娩を実施している病院でも、病院側が必要とした場合のみ実施する病院や、初産の場合は受け入れをしていない病院もあるので、まずは受け入れの有無を確認しました。

鎮痛の方法

病院によって選択できる鎮痛方法が異なるため、分娩時の鎮痛方法はどのような種類があり、どう実施されるのか確認しました。

私が各病院に確認した鎮痛方法は、以下でした。

  • 硬膜外鎮痛:鎮痛効果が強い
  • 点滴からの鎮痛:鎮痛効果が弱い
  • 筋肉注射からの鎮痛:鎮痛効果が弱い

それぞれ、実施できる時間や、痛みの感じ方、費用も変わるので詳しく聞いておくことをおすすめします。

計画分娩か自然陣発か

無痛分娩でも、日程を決めて事前に処置を行い分娩を誘発するか、陣痛がきてから分娩の処置を行うか病院によって異なります。初産の場合、分娩の進行具合が読めないので自然陣発のみ対応としている病院もありました。

私の選んだ病院では無痛分娩は初産、経産関係なく計画分娩のみ実施していました。家から病院が遠かったため、結果的に計画分娩でよかったです。

無痛分娩が可能な日時に制限があるか

病院によって24時間対応可能や、麻酔ができる医師のいる日勤帯のみ可能など、無痛分娩に対応できる日時が異なるので確認必須です。

私の選んだ病院は、麻酔ができる医師がいる日勤帯のみ無痛の処置が可能だったため、計画分娩でも予定日前の時間外に陣痛がきてしまったり、分娩が夜間にずれ込んでしまったら無痛処置が実施できなかったので、予定日前後はかなりナーバスになっていました。実際には、計画分娩が上手く進み、無痛の処置をしてもらえたのでよかったですが、24時間対応可能な病院にしておけば不安はかなり減ったと思います。

無痛分娩にかかる費用

通常の分娩費用に別途、無痛処置に費用がかかります。病院によって価格の提示方法は様々で、通常分娩に無痛処置の費用を上乗せする場合もあれば、分娩は無痛分娩のみ行っているので無痛の処置を含んだ分娩費用が提示される場合もあります。

私が問い合わせた病院では、無痛処置の費用のみで、10~15万円通常分娩費用に上乗せされる金額感でした。費用感は、地域や病院によってかなり変わるので、しっかり確認しておいたほうがベターです。

私が分娩するのに選んだ病院

出産をする際は絶対に無痛分娩と考え、それを軸に病院選びを行いました。

無痛分娩に対応していること以外にもいくつか希望があり、それをバランスよくかなえられる病院にしました。

  • 家から通える範囲であること
  •  硬膜外鎮痛の無痛分娩を実施していて実績が豊富なこと
    • できれば無痛分娩が24時間対応可
  • 母体・新生児の急変時の体制が整っていること
  • 母子別室が選択できること
  • 個室があること
  • 母乳育児に強い信念がない産院

選んだ病院は人気の産院で、予約をしていても毎回の診察で待ち時間が約1~1.5時間ほどかかりました。

産休前だったので、仕事との時間調整は少し大変でしたが、選んだ産院でのケアが素晴らしかったため、満足しています。

分娩にかかった費用

費用感は、地域や病院によってかなり変わるので、参考程度に見ていただければと思います。
兵庫県で出産。40床程度の病院で、経膣分娩(計画無痛・吸引などの処置を実施)、個室に6泊7日でした。コロナ検査費用や、新生児の診察、処方箋など全て含めて、59万円でした。

出産育児一時金の42万円を差し引いて、17万円の出費となりました。

これから分娩先を選ぶママさんへ

私の場合、希望がかなえられることを第一条件に病院を選びました。

どんな分娩にしたいかイメージを膨らませながら、産院選びを楽しんでもらえればと思います。

セルフジャグアタトゥーの楽しみ方と初心者向けガイド:材料準備からデザインのコツまで

f:id:mozukuzuki:20210723034954j:plain

ジャグアタトゥーをセルフでやってみた

ジャグアタトゥーはプロのデザインも素敵ですが、自分で描いてもとても面白いです。
絵が苦手でもセルフジャグアタトゥーができました!
実際にやってみると、セルフならではの魅力があり、楽しめました。今回は、材料の準備から書き方まで、初心者の私が気になる情報を徹底的にまとめました。

ご興味のある方は、是非チャレンジしてみてください!

もっと簡単に、ジャグアタトゥーシールを使ってみた記事はこちら

 

ジャグアタトゥーのお話

ジャグアタトゥーはおよそ2~3週間で消える肌に優しい植物由来のインクを使って行うボディーアートです。
本物のタトゥーは違って数週間で消えるので、気軽にファッションとして楽しめます。

海外のセレブ女優などを中心に広まり、最近では日本にも浸透しつつあります。

ジャグアとは

 ジャグアは、ゲニパアメリカーナ、ウィト(Huito)と呼ばれ、、南アメリカ熱帯雨林やアマゾンに自生している天然植物染料の果実です。
ジャグアの果実を抽出した液に含まれている有効成分はゲニピン(ジェニピン)と呼ばれる、タンパク質・アミノ酸と反応する低分子の成分で、これが皮膚のタンパク質・アミノ酸と反応することで着色します。

ジャグアタトゥーの仕組み

ジャグアタトゥーは、ジャグアインクを肌に乗せて描くだけのボディアートなので、本物のタトゥーのように肌を傷つけたり、痛みを感じるものでは全くありません。
※同じくヘナタトゥーも有名ですが、ヘナタトゥーとは、インクの原料・発色の色・肌に着色るすまでの時間が違います。

ジャグアインクは果汁を原料として作成されたジャグアインクを用いて肌を染めることによって、まるで本物のタトゥーの様に楽しめます。

肌の角質は新陳代謝(ターンオーバー)によって古いものから新しいものに生まれ変わるので、ジャグアタトゥーの色は短期間で消える仕組みとなっています。

ジャグアタトゥーをお勧めできない人

一部の果物やナッツ類、植物アレルギーの方、敏感肌の方は注意が必要。
アレルギー反応による痒みやかぶれのリスクがあります。
ご使用前にはパッチテストを実施し、肌に異常がないか確認ください。

ジャグアタトゥーをやってみよう!

私の場合、マイクロタトゥーのような小さいタトゥーをたくさん描きたかったので、セルフでやることにしました。

まずはスケジュールの確認

2~3週間で消えるタトゥーですが、一度入れたら、完全に消えるまで2~3週間程度は掛かってしまいます。
テープやファンデーションで隠せば問題ありませんが、念のためスケジュールは確認しておくことをお勧めします。

ジャグアタトゥー用のジャグアインクを準備する

今回私が選んだのが、インクタイプ。

15mlと33mlどちらにするか悩みましたが、たくさん書いて試したいと思ったので、33mlを購入しました。

ジャグアインク 33ml、3種類の太さのニードルセットです。

こちらには含まれていませんが、手にインクがつくと取れにくいので、ゴム手袋は別途準備したほうがいいです。

 

実際は、2週間程度で30mlの半分程度しか使えなかったので、小さいデザインを描く予定の方は、15mlでも事足りると思います。

15ml ジャグアタトゥー 用 ジャグアインク

15ml ジャグアタトゥー 用 ジャグアインク

  • フェイクタトゥー専門店ソルタトゥー
Amazon

肌の汚れや油分を拭き取る

ジャグアタトゥーを入れる前に、油分や汚れを拭き取ります。
油分が残っていると、着色にムラが出てしいます。

ジャグアインクでデザインを描く

お肌を清潔な状態にしたら、いよいよデザインを描きます。
用意したジャグアインクを肌にのせていきます。ジャグアインクは薄く伸ばすのではなく、少しぷっりさせて厚みを出すのがポイントでした。

細い線でインクを薄くのせたところはあまり発色せず、インクが多くのっている部分や、塗りつぶしの部分は濃く発色します。

もし間違えたり滲んでしまったら、すぐに洗い流しましょう。直後は色が出ないのですが、後で周辺が真っ青になってしまいます。

細かいデザインを描いている時は、一部だけが洗いづらい…そんなときはアルコールに浸した綿棒で拭き取ると、あまり発色せず、被害が少なく済みました。

f:id:mozukuzuki:20210723034951j:plain

ジャグアインクでデザインを描く
デザインのコツ

下書きなしで直接肌にデザインを描き始めるのにはなかなか勇気がいります。

私の場合、簡単に肌に下書きができる、転写シートを購入して挑みました。

4枚1組で構成された転写シートで、1枚目の転写紙にデザインを描くことで、裏面にインクをつけて、インクがついている面を肌に貼り付けることで、下書きが肌にうつります。

ジャグアインクをしっかり乾かす

f:id:mozukuzuki:20210723034947j:plain

ジャグアインクをしっかり乾かす

デザインが完成したら、ドライヤーなどを使ってインクを乾かします。
必要であればテーピングシールや保護シールなどで保護しますが、シールを貼るのはインクがしっかり乾いてからがいいと思います。

私の場合、あまり擦れない部分だったので、保護シールなしで時間をおきました。
とにかく滲みは厳禁!汗をかいたり水に触れたりするとインクがにじんで、発色するときもにじんだ状態になってしまいます。

保護シールを外して、デザインを確認

インクが乾いた後、2時間以上経ったら、流水でせっけんを使用してしっかり落とします。ジャグアタトゥーインクは乾いたらポロポロっと割と簡単に取れました。

ジャグアタトゥーの色の変化

ジャグアインクはすぐに発色しません。はじめは薄いブルーのような色合いで、そこから24時間~48時間かけて徐々に色が濃くなります。

その後は、一般的に2週間程度で肌の代謝とともに自然に薄くなり消えていきます。

f:id:mozukuzuki:20210723034943j:plain

ジャグアタトゥーの色(12時間後)

ジャグアタトゥーのメンテナンスについて

皮膚の表面に染めている状態なので、長く楽しみたい場合は、肌を擦らない、なるべく水に濡らさないようにすると持ちがいい気がします。
薄くなったら、重ね書きすることで染め直しができるので、やっぱりセルフがおすすめです。

ジャグアタトゥーのセットを購入すればセルフで簡単に楽しめる!

ジャグアタトゥーは、手軽に楽しめるのでオススメです。

私は特に手先が器用でもなく、絵も上手いほうではないのですが、転写シートと、インクキットを使えば、それなりに描くことができました。

材料をいろんなところで買って揃えるのが面倒…という方は、全部入りセットもあります。

時間をかけずにやってみたい方にはシールタイプもおすすめです。

 

ご興味のある方は、是非チャレンジしてみてください!

砂糖の保存に珪藻土スプーンは使えない?

ニトリ ガラスキャニスターにフィット ダイソー アイスクリームスプーン

キャニスターここに注意!

コーヒー、砂糖、塩はまとめて買うので、キャニスターに移し替えて使っています。

おしゃれなガラスキャニスターをニトリで発見!!

早速詰め替えようと、キャニスターと共に珪藻土スプーンを購入しようとしたのですが、思わぬコメントが!

砂糖の保存に珪藻土スプーンは使えない

ニトリでキャニスターを購入した際、一緒に珪藻土スプーンも購入しようとしたのですが、レジで店員さんに「お砂糖用のスプーンとして購入ですか?」と聞かれました。

「まさにそうです!」とお返事したところ、「お砂糖は適度な湿気が必要なので、珪藻土スプーンは不向きです。」とのこと。

砂糖のサラサラを保つためには、適度に湿気が必要なのですね。親切な店員さん、ありがとうございます。よく見てみると、ニトリ珪藻土スプーンの裏面にも記載がありました。

砂糖と塩のキャニスター

砂糖と塩のキャニスターはこちらを使用しています。

陶器製でラベルがあるので、一目でわかりやすいキャニスターです。

見た目がとても可愛らしく、蓋がしっかりと閉められるのでこぼれる心配がないところが◎

ニトリの木蓋ガラスキャニスターは冷蔵庫NG

コーヒーを入れるのに最適なガラスキャニスター。

買ってから気づいたのですが、ガラスが割れる可能性があるので、冷蔵庫にはいれないでくださいと記載がありました。

コーヒー豆は冷蔵庫にいれておきたかったので、がっくりしました。。

常温保存で風味が飛ばないうちに飲み切る豆に使いたいと思います。

ちょっと誤算がありましたが、見た目は可愛いので、総じてOKでした。

ダイソー アルミ アイスクリームスプーン

キャニスターに使っているスプーンもあるので、写真を貼っておきます。

表面がザラザラしているので、砂糖やインスタントコーヒーがつきにくく、キャニスターに収まるサイズ感で使い勝手よいです。

ダイソー アイスクリームスプーン